あちさい びーんやー。
訳/暑いですね。
てぃーら くゎらくゎら そーいびーんやー。
訳/太陽がかんかんと照っているね。
ふぃーさい びーんやー。
訳/寒いですね。
めんそーれ。いみせーびり。
訳/いらっしゃいませ。お入りください。
みーどぅさる。がんじゅうさ そーいびーみ。
訳/久しぶりですね。お元気でしたか。
『ウチナーグチ入門』(沖縄文化社)
書籍の詳細はこちら
あちさい びーんやー。
訳/暑いですね。
てぃーら くゎらくゎら そーいびーんやー。
訳/太陽がかんかんと照っているね。
ふぃーさい びーんやー。
訳/寒いですね。
めんそーれ。いみせーびり。
訳/いらっしゃいませ。お入りください。
みーどぅさる。がんじゅうさ そーいびーみ。
訳/久しぶりですね。お元気でしたか。
『ウチナーグチ入門』(沖縄文化社)
書籍の詳細はこちら
はじみてぃ やいびんやー。
訳/はじめまして。
わんねー 太郎 やいびーん。
訳/私は 太郎 です。
くれー わん どぅし やいびーん。
訳/この人は 私の 友達 です。
みーしっちょーてぃ くぃみそーり。
訳/お見知りおきください。
いー うゎーちち やいびんやー。
訳/いい 天気 ですね。
『ウチナーグチ入門』(沖縄文化社)
書籍の詳細はこちら
●基本的な会話
原則として、男ことばは会話の語尾に「さい」、女ことばは「たい」をつけます。これらは先生や目上の人への尊敬を表すことばでもあり、「はいさい」「はいたい」などがその例です。ここで取り上げたことばも、基本的には語尾に「さい」「たい」をつけることで無難な挨拶や会話が楽しめます。
はいさい(男)。はいたい(女)
訳/やあ。こんにちは。
ちゃーびらさい(男)。ちゃーびらたい(女)
訳/ごめんください。
ぐぶりーやいびーしが、たー やみせーが。
訳/おそれいりますが、どなたさまですか。
『ウチナーグチ入門』(沖縄文化社)
書籍の詳細はこちら
【ウチナーグチ】
大村御殿(うふむらうどぅん)ぬ 角(かどぅ)なかい
耳切(みみち)り坊主(ぼーじ)ぬ 立っちょんど
幾人(いくたい)幾人(いくたい) 立っちょやびが
三人(みっちゃい)四人(ゆったい) 立っちょんど
鎌(いらな)ん 小刀(しーぐ)ん 持(む)っちょんど
泣(な)ちゅる 童(わらべ) 耳(みみ)グスグス
ヘイヨー ヘイヨー 泣(な)かんど
ヘイヨー ヘイヨー 泣かんど
【標準語】
大村御殿の 角に
耳切り坊主が 立ってるよ
何人 立っておられるか
三人四人 立ってるよ
鎌も 小刀も 持ってるよ
泣いてる 子供は 耳グスグス
ヘイヨー ヘイヨー 泣くなよ
ヘイヨー ヘイヨー 泣くなよ
※御殿(うどぅん) ・・・ 王家の邸宅
『ウチナーグチ入門』(沖縄文化社)
書籍の詳細はこちら