沖縄のことわざ
たかん もーれー、がらしん もーゆん
▼鷹ん 舞れー、鳥ん 舞ゆん
意味・・・タカが空に舞いあがれば、カラスもまねをして舞い上がる。自分の能力をわきまえず、人まねに走れば失敗するということのたとえ。
類句・・・鵜のまねをする烏水に溺れる
『ウチナーグチ入門』(沖縄文化社)
書籍の詳細はこちら
沖縄のことわざ
▼鷹ん 舞れー、鳥ん 舞ゆん
意味・・・タカが空に舞いあがれば、カラスもまねをして舞い上がる。自分の能力をわきまえず、人まねに走れば失敗するということのたとえ。
類句・・・鵜のまねをする烏水に溺れる
『ウチナーグチ入門』(沖縄文化社)
書籍の詳細はこちら
沖縄のことわざ
▼墨 知っち、物 知らん
意味・・・学問は知っていても、物の道理は知らない。墨とは学問のこと。
類句・・・論語読みの論語知らず
『ウチナーグチ入門』(沖縄文化社)
書籍の詳細はこちら
沖縄のことわざ
▼慶良間や 見ゆしが 睫毛 見らん
意味・・・慶良間は見えるが睫毛は見えない。身近な事情はかえってわかりにくいということ。
類句・・・灯台もと暗し
『ウチナーグチ入門』(沖縄文化社)
書籍の詳細はこちら
2月5日に泡盛マイスターの実技試験がありました。1月22日の模擬試験では自己採点で合格ラインに届いたかなという感触はありましたが、本番はやはり違いますね。
テイスティングでもあれ?という感じだし、作法では「丁寧に」を意識しすぎて手が震えて器具をガチャと鳴らすしで、自分でもちょっと自信がない状態です。
家に帰ると娘に「試験、落ちた?」と言われる始末。
2月27日にWEBで合格者の受験番号を発表するので、それまではドキドキしながら日々を暮らします。
写真は現実逃避中のおじさんの心情を表現しています
沖縄のことわざ
▼借ねー 仏ぬ 面、払いねー 鬼ぬ 面
意味・・・借りるときは神妙でも、払うときはしかめっつら。
『ウチナーグチ入門』(沖縄文化社)
書籍の詳細はこちら