2016-11

泡盛学講座

おじさんがなぜ泡盛マイスターを目指したのか? 第9回 暖流、くら、海乃邦

第9回の講師は波照間先生でした。第5回以来の2度目です。 今回は久しぶりにテイスティングを中心とした講義でした。暖流、くらという本講座では初めて琥珀色をした泡盛をテイスティングしました。 1.暖流 暖流は泡盛の一般的な貯蔵方法であるタンク貯...
泡盛学講座

おじさんがなぜ泡盛マイスターを目指したのか? 第8回 度数選定、宮の華

第8回の講師は安里先生でした。第3回以来の2度目です。 今日は度数選定から行いました。5つのサンプルのそれぞれの度数を20度、25度、30度、35度、43度のどれかを判定するというものです。度数が弱い順に判定したら良いので簡単かと思ってまし...
泡盛学講座

おじさんがなぜ泡盛マイスターを目指したのか? 第7回 時雨、咲元、瑞泉イエロー

第7回の講師は山川先生でした。講座の前にも色々と話をしてくれるエレガントな女性講師です。 講座が始まる前に質問に答えてくれるとても親切な先生です。 今日もサンプルは3つ。識名酒造の時雨、瑞泉酒造の瑞泉イエロー、咲元酒造の咲元でした。今回は各...
泡盛学講座

おじさんがなぜ泡盛マイスターを目指したのか? 第6回 残波ホワイト、ender 天然吟香酵母仕込み、多良川

第6回の講師は泊先生でした。細いところまで目配りするような優しそうなゼントルマンです。 まずテイスティングノートに記述する際の基本を復習しました。 1. 文章化する。 端的に書くのではなく、読んだ人に伝わるように文章にするとのこと。ノートを...